磐梯山(百名山)

皆さん、こんにちは。

夏休みは、東北地方でゴルフと登山を楽しみましたが、一座目(8/11)は磐梯山でした。この山は遠くから見ても、目立つというか登りたくなる山ですね。

f:id:alcedist:20190828115359j:plain

八方台登山口から入山。

f:id:alcedist:20190828115507j:plain

昔は、途中に温泉があったみたいです。廃墟的な建物が残っていました。

 

f:id:alcedist:20190828115625j:plain

f:id:alcedist:20190828115727j:plain

山頂のちょっと手前にある、弘法清水小屋は割と充実した山小屋でした。ビールとかも売ってました。

f:id:alcedist:20190828115755j:plain

 

f:id:alcedist:20190828120014j:plainf:id:alcedist:20190828115942j:plain

天気も良かったのですが、磐梯山は遠くから眺めてもよし、登ってもよしの山でした。

f:id:alcedist:20190828120403j:plain

f:id:alcedist:20190828120132j:plain

f:id:alcedist:20190828120202p:plain

 

大岳山(二百名山)

 


皆さん、こんにちは。

しばらく、更新をさぼっていましたが、夏休みにいくつか山に登ったのでまとめて更新します。まずは、しばらく山に登っていなかったので事前の足慣らしで、東京にある日本二百名山、大岳山に8/3に登りました。行きは、ケーブルカーで標高を稼いでから、御岳山、大岳山、鋸山、最後はもえぎの湯で汗を流しました。そんなに登りはなかったけど、2~3日足が張ってしまいました。コンスタントに登らないとダメですね。

 

f:id:alcedist:20190827115852j:plain

ケーブルカー御岳山頂駅

f:id:alcedist:20190827120058j:plain

御岳山神社

f:id:alcedist:20190827120128j:plain

 


f:id:alcedist:20190827120145j:plainf:id:alcedist:20190827120605j:plain

f:id:alcedist:20190827120730j:plain

f:id:alcedist:20190827120802j:plain

 

f:id:alcedist:20190827120935p:plain



ロゲイニングは楽しい

最近、面白いなと思っているのが、ロゲイニングです。指定された時間以内にあらかじめ決まられたポイントを回って得点を競うオリエンテーリングに似た競技です。各ポイントで写真を撮ってそれを回ったことの確証とするのが、フォトロゲイニング、通称フォトロゲです。3/17に開催された日の出町のフォトロゲに参加してきました。制限時間5時間で、距離的には25Kmと大したことはないのですが、結構な登山もありなかなか大変です。ロゲイニングの面白さを以下に挙げてみました。

  • ただ走るだけでなく、戦略性がある
各ポイントはその難易度(山の上にあるとか、遠いとか)によって点数が違うので、高得点ポイントをメインで行くか、低得点を数多く回って稼ぐか悩ましい。また、予定時間を過ぎると1分毎に減点されるので、余裕を持ってゴール付近に戻ってないといけない。

f:id:alcedist:20190321133456j:plain

ポイントの一覧
  • ゴール時間が決まっているので、後の予定が立てやすい

大人数で参加する場合でも、走力の違いによるゴール時間の違いがないので、終わったあとの予定が立てやすい。大人数で参加する場合は、走力が近い2~3人毎にチームを分けた方がいいかもしれません。

  • その地域の名所を知れる
ポイントはその地域の名所が設定されているので、ただ走るだけではわからない発見がある。日の出町にロンヤス会談の記念碑があるとは思いませんでした。

f:id:alcedist:20190321133551j:plain

ロンヤス会談の記念碑
  • 参加料が安い
通常のマラソン大会が一万円前後するのに比べ、2000円ぐらいと安いので、気軽に参加できる。道路を規制する必要もなく、エイドもないので、運営コストも安いと思います。
  • 地図やコンパスの使い方が(少し)学べる
ポイントを探すのにスマホは禁止で、地図とコンパスを頼りに探さないといけないです。普段、いかにGoogleMapのお世話になっているかがわかります。有事(?)に地図とコンパスで生き延びるための練習が少しだけできます。
 

両神山麓トレイルラン、本番

皆さん、こんにちは


両神山麓トレイルの本番を走ってきました。朝、家を出るときに雨が降っていたので、テンションが下がってしまったのですが、現地についたらいい感じの曇りでした。西武秩父からは、専用バス(往復1200円)で、会場である国民宿舎 両神荘前へ。参加者数百人のこじんまりした大会ですので、すべてに余裕のある感じです。会場の公衆トイレはウォシュレット付き、しかもほぼ並ばずに入れました。

f:id:alcedist:20180625142035j:image

10:00にスタートし、最初はロードをひたすら登るのですが、ここで消耗してはいけないと、最初から歩いていたら、ほぼ最後尾になってしまいました。トレイル区間に入るところで大渋滞でさらにペースダウン。最初もう少し上げておいた方がよかったかと少し反省。

このコースはほぼ同じところを4周する周回コース(20Km)なのですが、累積標高1629mで、登りはきついです。2周目ぐらいで、もういいかなって感じになりましたが、4周目になって少し元気が戻ってきました。下りも、気持ちよく走れる場所は少ないです。結構気を遣う場所が多いです。

f:id:alcedist:20180625142104j:image

終わった後は、両神荘の大浴場で汗を流しました。それほど、混雑もひどくなく、大規模大会ではこうはいかないですね。

前回の続きで心拍の話ですが、平均が126bpm、最大が149bpmでした。登りが本当につらかったわりには、最大心拍はそれほど上がっていません。ロードと違って、トレイルは無酸素系の要素が強いんですかね。また、Up Downと心拍の関係もあまり明確にはなさそうです。

f:id:alcedist:20180625142129p:image

ランニング負荷と心拍数について(その1)

皆さん、こんにちは

一か月ほど前に、GARMIN vivoactive3を購入して、心拍が測れるようになったので、ランニング負荷と心拍の関係や、最大心拍数の推定などについて、まじめにデータを取ってみました。

やったことは、トレッドミルで、時速9Km(6'40")から初めて、5分毎に0.5Kmずつ上げていき、最大時速12.5Km(4'48")まで上げて、心拍がどのように変動するかです。

結果は、最大心拍が171、平均心拍が151で、推移は以下のようなのですが、あまり思ったような結果になりませんでした。

 
f:id:alcedist:20180622115106j:image

f:id:alcedist:20180622121125p:image

 

 

疑問点1
徐々にペースを上げているに関わらず、後半1/3(11.0Km/hの後半)ぐらいから心拍が下がっている。(私の体の問題?)

疑問点2
GPSが使えないので、ピッチに想定ストライドを掛けて、ペースを計算していると思われるが、ピッチは安定しているのにペースが乱れている。水を飲んだり汗を拭いたりしたタイミングかもしれませんがその割にピッチは乱れていない、(GARMINの仕組み)

疑問点3
最大心拍については、『220-年齢』や『208-0.7x年齢』といったいくつかの計算式があって、私の場合160や166ということになりますが、今回の最大が171ということを考えると、本当の最大心拍はもう少し上にありそうな気もする。(最大心拍の推定方法)

疑問点1については、いろいろな仮説が考えられますが、もう少しデータを取って、精度を上げていく必要があるので、継続して調査します。
疑問点2については、たぶん単なるピッチだけでなく、もう少し複雑は3Dセンサーの情報をもとにペースを計算しているのかなと想像するしかないですね。
疑問点3についても、いろいろと他にも計算式がありそうなので、継続調査します。

ということで、今回は途中経過報告でした。

写真にランのデータを埋め込む方法

皆さん、こんにちは。

ランニング中に撮影した写真をSNSなどにアップする時に、走った距離や時間などのデータを埋め込みたいことありますよね。GARMINを使っている場合は、GARMIN connectの機能で、写真にデータを埋め込むことができます。こんな感じですね。

f:id:alcedist:20180613111943j:image

でも、パターンに一つに限られていてちょっと寂しいですね。

ということで、iOSに限られるのですが、もう少しバリエーション豊富な埋め込みパターンをもっているアプリを見付けました。workoutsnapというアプリです。ランのデータは、runkeeperや、fitbit等から連携することができます。ランニングデータ以外にもいろいろなメッセージを埋め込むこともできます。こんな感じです。

f:id:alcedist:20180613112057j:imagef:id:alcedist:20180613120821j:image

いろいろ、カスタマイズもできます。

f:id:alcedist:20180613112215p:image

ラン写真をアップするときにご活用ください。ちなみに、Androidにもstampycという同様のアプリがあるのですが、他のアプリからのデータ連携はできないようです。

両神山麓トレイルランの下見

皆さん、こんにちは。

6/24に開催される両神山麓トレイルランに参加を予定しているのですが、そのアクセス方法を含めた下見に行ってきました。会場は西武秩父からバスで40分ぐらいの薬師堂停留所近くがスタートゴールです。本番では専用バスがあるようですが、今回は普通の乗り合いバス(片道500円)で行きました。座席が10席ぐらいしかないかわいいバスです。本数が少ないので、時間は事前に確認しておくことが必須です。8:20発のバスは結構満員でした。ネットで調べると、途中で乗り換えが必要との記載がありましたが、直通で行けました。

f:id:alcedist:20180610132351j:plain

本番コースは、四阿屋(あずまや)山付近との間を、ロード、トレイル(鳥居山コース、薬師堂コース)混在で、3周回して合計20キロなのですが、今回は途中を端折って10キロにしました。その代わり、本番では登らない四阿屋山に登りました。この山、770メートル程度の低い山なのですが、途中急なくさり場もあり、なかなか難易度が高い山です。その割に頂上の眺望がほとんどなく、ちょっと登りがい乏しい山です。コースは全体に走りやすいと思いますが、眺望が開ける箇所が少なく、ちょっと退屈かなと思いました。

f:id:alcedist:20180610141519j:plain

f:id:alcedist:20180610141822j:plain

スタート付近の花菖蒲園では、菖蒲が見ごろでたくさんの人が訪れていました。走った後は、道の駅に併設された、薬師の湯で汗を流して風呂上りのビールで完了。本番に向けた準備はばっちりか、、、

f:id:alcedist:20180610141852j:plain

f:id:alcedist:20180610141919j:plain