ランニング負荷と心拍数について(その1)

皆さん、こんにちは

一か月ほど前に、GARMIN vivoactive3を購入して、心拍が測れるようになったので、ランニング負荷と心拍の関係や、最大心拍数の推定などについて、まじめにデータを取ってみました。

やったことは、トレッドミルで、時速9Km(6'40")から初めて、5分毎に0.5Kmずつ上げていき、最大時速12.5Km(4'48")まで上げて、心拍がどのように変動するかです。

結果は、最大心拍が171、平均心拍が151で、推移は以下のようなのですが、あまり思ったような結果になりませんでした。

 
f:id:alcedist:20180622115106j:image

f:id:alcedist:20180622121125p:image

 

 

疑問点1
徐々にペースを上げているに関わらず、後半1/3(11.0Km/hの後半)ぐらいから心拍が下がっている。(私の体の問題?)

疑問点2
GPSが使えないので、ピッチに想定ストライドを掛けて、ペースを計算していると思われるが、ピッチは安定しているのにペースが乱れている。水を飲んだり汗を拭いたりしたタイミングかもしれませんがその割にピッチは乱れていない、(GARMINの仕組み)

疑問点3
最大心拍については、『220-年齢』や『208-0.7x年齢』といったいくつかの計算式があって、私の場合160や166ということになりますが、今回の最大が171ということを考えると、本当の最大心拍はもう少し上にありそうな気もする。(最大心拍の推定方法)

疑問点1については、いろいろな仮説が考えられますが、もう少しデータを取って、精度を上げていく必要があるので、継続して調査します。
疑問点2については、たぶん単なるピッチだけでなく、もう少し複雑は3Dセンサーの情報をもとにペースを計算しているのかなと想像するしかないですね。
疑問点3についても、いろいろと他にも計算式がありそうなので、継続調査します。

ということで、今回は途中経過報告でした。